武者小路実篤の名言62選!”この道より われを生かす道なし この道を歩く”

武者小路実篤の名言ブログのアイキャッチ画像 偉人名言集
武者小路実篤の肖像画

武者小路実篤は日本の小説家、詩人、劇作家、画家であり、貴族院勅選議員でもありました。彼は白樺派の思想代名詞的存在で、理想郷の建設に代表される理想主義的・空想社会主義的行動には現実離れしているという批判もつきまとった。彼の名言には「結婚するものも仕合わせだし、しないものも仕合わせだ。どっちにも人間としての喜びがある。」自分の力に合うことだけしろ、その他の事は、おのずと道が開けてくるまで待て。」、「この道より われを生かす道なし この道を歩く」などがあります。このブログでは、武者小路実篤の名言を集め、彼の言葉が私たちに与える影響について考察していきます。

武者小路実篤ってどんな人?

項目内容
名前(本名)武者小路実篤
誕生日1885年5月12日
没日1976年4月9日
生地東京府東京市麹町区(現・東京都千代田区)
没地東京都狛江市
職業小説家・詩人・劇作家・画家
ジャンル小説・詩・戯曲
文学活動白樺派
代表作『お目出たき人』(1911年)、『その妹』(1915年、戯曲)、『幸福者』(1919年)、『友情』(1919年)、『人間万歳』(1922年、戯曲)、『愛慾』(1926年、戯曲)、『愛と死』(1939年)、『真理先生』(1951年)
武者小路実篤の略歴

武者小路実篤は、明治18年から昭和51年(1885~1976)にかけての長きにわたり、日本の文学界で活躍した作家です。彼は、多くの家族を早くに失ったことから、孤独な少年期を過ごしました。特に、父や姉の早すぎる死は彼に大きな影響を与えました。学生時代は貧しく、服や靴などは兄からの古いものを使用していました。この生活の中で、彼は自分の身につけるものや外見に対する劣等感を感じ、それを乗り越えるために内面的な強さや勇気を求めるようになりました。その後、彼は白樺派の作家として知られるようになり、特に志賀直哉とは深い友情を育んだ。武者小路は、人との関わりの中で「個性の合奏」という考えを深く信じ、その思想は彼の作品や生き様に色濃く反映されています。

武者小路実篤と志賀直哉の関係

武者小路実篤と志賀直哉は、彼らの文学活動を通じて深い交友関係を持っていました。特に白樺派としての活動を中心に、彼らは互いの作品を評価し合い、文学的な対話を深めていきました武者小路実篤は、志賀直哉の結婚式に参列した際、結婚祝いとして詩を捧げました。この詩は、彼らの深い友情と相互の尊敬を示すものであり、二人の関係の深さを伺わせるエピソードとなっています。また彼らは「人間の尊厳」や「自然との共生」といったテーマに共感を持ち、それを作品に反映させることで、多くの読者に影響を与えました。このように、武者小路実篤と志賀直哉は、文学を通じて深い絆を築き上げ、彼らの作品や活動は、日本の近代文学史において重要な位置を占めています。

武者小路実篤の作風

武者小路実篤は日本の近代文学を代表する作家で、彼の作風は人間の尊厳や純粋さの追求、自然への深い愛情、社会問題への鋭い洞察、そして優雅で落ち着いた語り口が特徴です。実体験を基にした作品を多く手掛け、日常の中の美しさや人間の心の奥深さを繊細に描き出してきました。

「白樺派」って何?

白樺派

白樺派は、1910年に創刊された文学同人誌『白樺』を中心に活動した文学者や美術家の集団を指します。主要なメンバーには、武者小路実篤、志賀直哉、有島武郎、有島生馬、里見弴、長与善郎などがいます。白樺派は、自然主義に対して人道主義、理想主義を標榜し、自然主義退潮後の大正文壇に大きな勢力を持ちました。また、彼らは西洋美術にも目を向け、ロダン、ゴッホ、セザンヌなどを紹介し、その影響を受け入れました。彼らの作品は、人間の自由と自己肯定、個性を大切にしたテーマが共通しており、その理念は多くの文学者や美術家に影響を与えました。また、彼らの活動は同時代の文学者や美術家に大きな影響を与え、その理念に共鳴して同人との親交を深め、『白樺』に寄稿した者も少なくありませんでした。

代表作品

武者小路実篤の代表作品のあらすじをまとめます。

「友情」のあらすじ

『友情』は、23歳の新人脚本家である野島と、26歳の新進作家である大宮、そして16歳の杉子という三角関係を描いた作品です。

あらすじ:野島は観劇の場で友人の妹である杉子に出会い、その美しさと清冽な印象に一目惚れし、すぐに結婚を考えます。野島と大宮は親友であり、お互いに尊敬し合っています。野島は杉子への恋心を大宮に打ち明け、大宮も親身になって応援します。しかし、杉子は大宮に心惹かれており、その思いを伝え、大宮はついに杉子との結婚を決意します。野島は失恋の苦しみに耐え、仕事の上で大宮と決闘しようと誓います。この作品は、青春時代における友情と恋愛との相克をきめこまかく描き、時代を超えて読みつがれる武者小路文学の代表作とされています。

「人間バンザイ」のあらすじ

物語は、ある宇宙の神様が自分の脳味噌の垢の入った命の水を垂らして地球に生物を誕生させ、その脳味噌の垢により人間が生まれるという設定から始まります。地球を管理している天使たちは、時に災害に見舞われ、時に争いを起こす人間を心配し、逐一神様に伝えに来ますが、神様は人間にそれほどの興味を示してはくれません。しかし、あるとき訪ねてきた隣の宇宙の神様に、調和を実現し見上げるような死を遂げた人間の話を聞き、天界の神や天使たちは「人間万歳」と人間を讃美するのだった。主な登場人物は、物語が繰り広げられている宇宙の神様、地球を管理している天使、神様の側近のような役割の滑稽天使、美しい女の天使、道徳を管理する道徳天使、生命を司る生命天使などです。この作品は、人間の生きざまを描くことで、人間の尊さと生命の尊厳を讃えています。

武者小路実篤の名言集(1)

名言1

結婚するものも仕合わせだし、しないものも仕合わせだ。
どっちにも人間としての喜びがある。

名言2

一から一をひけば零である。
人生から愛をひけば何が残る。
土地から水分をとれば沙漠になるようなものだ。

名言3

ものになるならないは、実に一寸した処で決まるのだ。
昨日までものにならなかった人が、今日ちゃんとものになっていた。
そう言う事実を自分は何度か見た。

名言4

死の恐怖を味わうことは、その人がまだ生きてしなければならない仕事をしていないからだ。

名言5

まあいゝ
俺の一生を何かの役にたてて見せる
ころぶ時があつても

名言6

自分の力に合うことだけしろ、その他の事は、おのずと道が開けてくるまで待て。

名言7

愛なくて人は生きねばならなかったら、人生は遂に地獄のなかの地獄である。

名言8

幸福を感じるのには童心とか、無心とか、素直さとか言うものが必要である。

名言9

心の美しい者は、皆に愛されるのは事実である。
そして恐らく運命にも愛されるであろう。

名言10

人生と言うものは、思わぬ時に道がひらけたり、閉じたりするものだ。

コメント

タイトルとURLをコピーしました