
「落としたトーストがバターを塗った面を下にして着地する確率は、絨毯の値段に比例する」こんなユーモラスだが意外と皆が納得するような話がありますよね。この法則を唱えたことで有名なマーフィーは、他にも人間の潜在意識に関するマーフィーの法則などで知られています。そんな彼の名言には、「会社は集団ですが、その集団で成功するには、自分の考えが集団的であってはなりません。」、「人生は自分の思い通りになんかならないと思っている人は、自らが思い通りにならないことを望んでいる人です。」などがあります。
ジョセフ・マーフィーってどんな人?
項目 | 内容 |
---|---|
名前 | ジョセフ・マーフィー |
生年 | 1898年 |
出身地 | アイルランド |
主な業績 | 「潜在意識の法則」の提唱、積極思考(ポジティブシンキング)の説明 |
死亡年 | 1981年 |
死因 | 不明 |
ジョセフ・マーフィーは1898年5月20日にアイルランドで生まれ、1981年12月15日に亡くなりました。彼はアイルランド出身の宗教家、著述家で、米国で活動しました。彼はニューソートのディヴァイン・サイエンス教会に属し、主に牧師として活動しました。彼は「潜在意識の法則」を提唱し、潜在意識を利用・操作することで自らや周りの人さえも成功、幸福へと導く積極思考(ポジティブシンキング)を説きました。彼の関連著作は自己啓発書として広く流通しており、ニューソート関係の思想家では最も愛好された人物のひとりで、積極思考がポピュラーカルチャーに広まるうえで重要な役目を果たしました。彼はアイルランドとイギリスで教育を受け、父は学校の校長だったと言われています。幼い頃に妹が祖母の急死を幻視する体験をしたことが、現実を超えた世界への関心を呼び起こしました。青年時代に悪性腫瘍を患ったとき、潜在意識への呼びかけによる心理的療法によって完治した経験が彼の思想形成の出発点となりました。
マーフィーの法則とは?
マーフィーの法則とは、「失敗する余地があるなら、失敗する」「落としたトーストがバターを塗った面を下にして着地する確率は、絨毯の値段に比例する」をはじめとする、先達の経験から生じたユーモラスでしかも哀愁に富む経験則をまとめたものです。マーフィーの法則の名前の由来は、アメリカの航空工学者エドワード・A・マーフィー・ジュニアにあります。彼は、時には人体を使った実験が行われるほどに危険がある研究プロジェクトに携わっていました。そうした状況で、彼が研究者・作業者への「注意喚起」として伝えていたメッセージが徐々にプロジェクト外に広がり、マーフィーの法則が有名になっていったと言われています。マーフィーの法則は、今でも気軽に楽しめる経験則で、自分でも作りだすことができるという魅力もあります。SNS上では、「土日に限って台風が直撃する」「おろしたてのシャツほどボールペンのインクがつきやすい」「スマホを落としたとき、毎回画面が下を向く」「保険をかけると色んなものが壊れにくくなる」「傘を忘れた日に限って雨が降る」などの経験則も投稿されています。自分でも、残念な失敗をした時に、その経験則からマーフィーの法則化してみると、失敗をして落ち込んだ気持ちも少し回復して楽しくなるかもしれません。
ジョセフ・マーフィーの潜在意識と名言
ジョセフ・マーフィーの潜在意識の法則は、人間には表面意識(顕在意識)と潜在意識があり、「希望を達成させるためには、潜在意識に成功した自分のイメージを深く刷り込む必要がある」という成功理論です。表面意識(顕在意識)とは、普段私たちが行動している時の意識です。潜在意識とは心の奥底にあって、本人自身も気づかない意識ですが、私たちの普段の行動に大きな影響を及ぼしていると言います。マーフィーの法則は、「思考・暗示は現実化する」として世界中の成功者が実践しています。例えば、「私はとても恵まれている。優しい愛情深い方と幸福な結婚をしているのだ」とイメージしつづければ、本当に「幸福な結婚」がやってきます。
- 就寝前30分と、目覚めの10分を大切に:就寝前は心がくつろぐ時間であり、目覚めの10分はまどろみの中にいるため、潜在意識とつながりやすいとされています。
- 枕もとにメモ用紙を置いておく:成功した実業家、学者、設計者などは皆、メモ用紙を枕もとに置いておく習慣があったといいます。眠りにつく前にアイデアを書き留めて置いたり、朝起きた時に思いついたことを書き留めたりするそうです。
- 目覚めのイメージング:朝、布団の中で目が覚めたら次のように言いきかせましょう。「私は今日、成功を選びます。私は今日、適切な行為を選びます。わたしは今日、みんなに対して愛と善意を選びます。私は今日、平和を選びます」と。
- あなたのアイデアが実現・開花したところをイメージしましょう:あなたの願望やアイデアが現実になったところをイメージしてください。ポイントは、成功した自分をありありとイメージすることです。
潜在意識に関する名言
「あなたの思考があなたの運命を決定する。」
ジョセフ・マーフィー 潜在意識 名言
解説:この名言は、私たちが日常的に何を考えるかが、最終的に私たちの運命を形作るというマーフィーの基本的な教えを表しています。潜在意識は私たちが意識的に考える思考を受け入れ、それを現実に変えようとします。つまり、否定的な思考は否定的な結果を、肯定的な思考は肯定的な結果を引き寄せるという理論です。マーフィーは、自分の運命をコントロールするためには、まず思考をコントロールすることが重要であると説いています。
「潜在意識は、あなたが信じたことを実現する。」
ジョセフ・マーフィー 潜在意識 名言
解説:マーフィーは、信念の力を特に強調しています。潜在意識は、私たちが心から信じていることを無意識に実現させる力を持っているとされています。たとえば、自分が成功すると信じれば、その信念が潜在意識に刻み込まれ、成功するための行動や状況が引き寄せられます。逆に、失敗を恐れすぎると、その恐怖が潜在意識に植え付けられ、失敗を引き寄せることになります。マーフィーは、信念が潜在意識に与える影響を理解し、ポジティブな信念を持つことが大切だと伝えています。
「潜在意識は、あなたの願望を現実にする。」
ジョセフ・マーフィー 潜在意識 名言
解説:この名言は、潜在意識のもう一つの重要な側面である「願望実現」の力に焦点を当てています。マーフィーは、潜在意識が願望を現実に変えるための大きな力であると信じていました。具体的には、強く願い続けることで、その願望が潜在意識に浸透し、現実世界でそれが形になるように動き始めるという理論です。ここでのポイントは、ただ願うだけではなく、願望を強く、そして繰り返し潜在意識に刻み込むことが重要だということです。
マーフィーの法則 恋愛の名言
「あなたが心の中で描いた理想のパートナーが、現実の世界に現れる。」
ジョセフ・マーフィー 恋愛名言
解説:マーフィーの考えは恋愛においても、「どんな相手を求めているか」を明確にイメージすることで、潜在意識がその人を現実に引き寄せるという考え方です。例えば、「優しくて誠実な人と出会いたい」と願っているのに、「どうせ理想の相手なんていない」「私は恋愛がうまくいかない」とネガティブな思考を持っていると、潜在意識はそのネガティブなイメージを強化し、理想の相手と出会う機会を無意識に遠ざけてしまいます。
解決策:
・「私は愛される価値がある」と自分に言い聞かせる
・具体的な理想の相手像をリストアップし、それを毎日イメージする
・過去の恋愛でのネガティブな記憶を手放し、新しい出会いをポジティブに捉える
「あなたが心から愛を感じるとき、その愛が周囲に広がり、あなたのもとに戻ってくる。」
ジョセフ・マーフィー 恋愛名言
解説:愛は「与えることで増える」ものだとマーフィーは言います。「私を愛してくれる人がいない」と嘆くのではなく、「私は周囲に愛を与えているか?」と考えてみることが大切です。たとえば、恋愛で「相手に求めるばかり」になってしまうと、関係はうまくいきません。しかし、自分が愛情を持って接すると、そのエネルギーが相手にも伝わり、結果的に自分のもとに愛が戻ってくるのです。
解決策:
・恋愛関係だけでなく、家族や友人、職場の人にも「愛」のエネルギーを向ける
・相手に感謝の気持ちを伝える習慣をつける
・「愛が足りない」と感じたら、まずは自分が与える側になる
「嫉妬や執着は、恋愛を破壊する最も危険な感情である。」
ジョセフ・マーフィー 恋愛名言
解説:恋愛において、「相手をコントロールしたい」「誰にも取られたくない」という執着心は、かえって関係を壊す要因になります。マーフィーは、「愛は自由であり、心の余裕が関係を豊かにする」と述べています。例えば、恋人が異性の友人と話しているのを見て、不安になったり嫉妬したりすることがあるかもしれません。しかし、そうした感情に支配されると、自分の行動が不安定になり、結果的に相手の心が離れていってしまうのです。
解決策:
・「私は信頼できる人間であり、相手も信頼できる」と心の中で言い聞かせる
・「手放すことで、より深い愛を得られる」と意識する
・嫉妬心が湧いたときは、「私は愛される価値がある」と繰り返し唱える
マーフィーの法則 お金の名言
「お金を愛し、お金を歓迎しなさい。そうすればお金はあなたのもとに集まる。」
ジョセフ・マーフィー お金 名言
解説:マーフィーは「お金を引き寄せるには、お金に対するネガティブな思い込みを捨てることが大切」と言います。多くの人は、「お金=汚いもの」「お金を稼ぐのは大変」という固定観念を持っています。しかし、こうした意識が無意識のうちにお金を遠ざける原因になってしまうのです。例えば、「お金持ちは悪いことをしている」と思っている人は、自分が豊かになることを潜在意識が拒んでしまいます。一方で、「お金は良いもの」「豊かさは素晴らしい」と考えると、お金を受け入れる準備ができ、チャンスを引き寄せやすくなります。
実践方法:
・「お金は私にとって良いものであり、豊かさをもたらしてくれる」と毎日唱える
・お金に感謝し、使うときも「ありがとう」と言う習慣をつける
・お金に対するマイナスな固定観念を持たないようにする
「豊かさを願うなら、すでに手にしているかのように振る舞いなさい。」
ジョセフ・マーフィー お金 名言
解説:これは「成功したいなら、すでに成功者であるかのように考え、行動する」という「自己成就予言」の原則です。たとえば、「お金がない」と嘆くのではなく、「私は豊かである」と信じて行動すると、自然とチャンスが増えていきます。これは単なる精神論ではなく、心理学的にも証明されており、人は「自分の考えに沿った行動を取る」傾向があります。
解決策:
・「私は豊かさに満ちている」と毎日唱える
・「お金がない」と言うのではなく、「今は準備期間」とポジティブに捉える
・豊かな人の考え方や習慣を取り入れる
「あなたが与えたものが、何倍にもなって戻ってくる。」
ジョセフ・マーフィー お金 名言
解説:マーフィーの教えでは、「お金は循環させることで増える」とされています。ケチケチしてお金を使わないと、流れが滞り、逆にお金が入ってこなくなるといいます。例えば、成功者の多くが慈善活動を行うのは、ただの善意ではなく、「与えることでさらに豊かになる」ことを知っているからです。お金に対する「不足感」ではなく、「豊かさ」を意識して行動することで、より多くのお金が入ってくるのです。
解決策:
・自分の収入の一部を寄付したり、人のために使ったりする
・お金を使うときは「これは豊かさの流れを作る」と考える
・「与えれば与えるほど豊かになる」という信念を持つ
ジョセフ・マーフィーの名言集(1)
名言1
記憶にとどめておきなさい。
本物の愛はギブ・アンド・ギブ、つまり相手に代償を求めない無私の精神の発露です。
ギブ・アンド・テイクは見せかけの愛でしかありません。
名言2
楽天主義も悲観主義も一つの思考習慣によるものです。
楽天家の人生が楽しく、悲観主義者の人生が暗いのは当然です。
どちらもそれを望んだからです。
名言3
会社は集団ですが、その集団で成功するには、自分の考えが集団的であってはなりません。
名言4
人生は自分の思い通りになんかならないと思っている人は、自らが思い通りにならないことを望んでいる人です。
名言5
人生は不思議なもので、同じような考え方、趣味、気質の人間が自然と寄り集まってきます。
これを類友の法則といいます。
その人のつき合っている人を見ればその人がわかります。
名言6
他人の成功はあなたの成功であり、他人の幸福はあなたの幸福です。
そう思えるようになれるように訓練しなさい。
それがあなたにとって最高のツキの訓練になります。
名言7
人を感動させるのは理性よりも感情です。
あなたは感情に訴える方法を学びなさい。
名言8
過去の過ちを悔い改めた人は、すでに生まれ変わっているのです。
いつまでも責めることは、無実の人を責めることと一緒です。
名言9
セールスに成功するためには、あなたはまず第一に顧客へのサービスに徹することを考えねばなりません。
そうすればあなたの成功は確実です。
名言10
信頼とは信頼に値する材料があるからするというものではなく、まず先に信頼してしまうことなのです。
信頼されると人はそれにこたえようとするものです。
コメント