ニーチェの名言・格言103選!「なぜ生きるのか」や「神は死んだ」など人生についてわかる名言

ニーチェの名言ブログのアイキャッチ画像 ニーチェ
ニーチェの肖像画

フリードリッヒ・ニーチェは、1844年10月15日にドイツのザクセン州ローケンで生まれ、1900年8月25日にヴァイマルで亡くなりました。彼は古典文献学者、哲学者、文学者として知られています。彼は「超人」、「永遠回帰」、「意志の力」といった概念を提唱し、西洋哲学に大きな影響を与えました。彼はまた、「神は死んだ」という言葉で有名です。ニーチェは多くの名言を残しており、「いつまでもただの弟子でいるのは、師に報いる道ではない。」、「善にも強ければ、悪にも強いというのが、もっとも強力な力である。」などがあります。

ニーチェの人生

項目情報
生年月日1844年10月15日
出生地ドイツ、ザクセン州ローケン
死亡日1900年8月25日
死亡地ドイツ、ヴァイマル
死因肺炎
職業古典文献学者、哲学者、文学者
主な業績「超人」、「永遠回帰」、「意志の力」の概念の提唱、「神は死んだ」という言葉の提唱
ニーチェの略歴

フリードリッヒ・ニーチェは、1844年10月15日にドイツのザクセン州ローケンで生まれ、1900年8月25日にヴァイマルで亡くなりました。彼は古典文献学者、哲学者、文学者として知られており、「超人」、「永遠回帰」、「意志の力」といった概念を提唱し、西洋哲学に大きな影響を与えました。彼はまた、「神は死んだ」という言葉で有名です。ニーチェはライプツィヒ大学で古典文献学を学び、24歳でバーゼル大学の教授に就任しました。しかし、健康上の問題から教職を辞し、その後は執筆活動に専念しました。彼の著作には、「ツァラトゥストラはこう語った」、「善悪の彼岸」、「道徳の系譜」などがあります。ニーチェは晩年に精神的な問題を抱え、最後の11年間を病床で過ごしました。彼の思想は死後に広く認知されるようになり、現在でも多くの人々に影響を与えています。そんな彼の生き方を象徴する名言を紹介します。

君の魂の中にある英雄を放棄してはならぬ。

https://kabushikihakushi.com/2023/08/24/nietzsche_quotes-page-3/

ニーチェの思想・考え方

ニーチェの思想を解説していきたいと思います。簡単にニーチェの思想をまとめるとニヒリズムによる機会損失の予防的思想となります。今回はニヒリズムをどのように定義して、その上でニーチェは何を説いたのかを解説していきます。

ニヒリズムについて

ニヒリズムは、一般的には真理・価値・超越的なものの実在やその既成の様態をことごとく否定する思想的立場を指します。また、無や空を主張する思想態度ともされ、仏教・老荘思想をはじめとして古来から多くの形態がみられます。特にヨーロッパ近代社会やキリスト教文明の根底に対する否認の思想ともされます。フリードリヒ・ニーチェは、今まで最高の価値と人々がみなし、目的としていたものが無価値となる事態のことをニヒリズムと呼びました。ニヒリズムを「絶対的な価値が消失すること」「絶対的な目的がなくなること」「絶対的な意味がなくなること」と定義しました。ニーチェによれば、ニヒリズムにおいて私たちが取りうる態度は大きく分けて3つあります:

  1. 従来の最高の価値を信じる精神力を失ったために、そうした価値が無意味に感じられるということ。
  2. 何も信じられない事態に絶望し、疲れきったため、その時々の状況に身を任せ、流れるように生きるという態度(弱さのニヒリズム、消極的・受動的ニヒリズム)。
  3. 精神力が高揚し、従来の価値を乗り越えてゆくがために、従来の価値が無意味に感じられるということ。すべてが無価値・偽り・仮象ということを前向きに考える生き方。つまり、自ら積極的に「仮象」を生み出し、新しい価値を能動的に創造していく生き方(強さのニヒリズム、積極的・能動的ニヒリズム)。

ニーチェは積極的ニヒリズムを肯定し、永劫回帰の思想の下、自らを創造的に展開していく、鷲の勇気と蛇の知恵を備えた「超人」になることをすすめました。ニヒリズムは近代になって生まれた考え方で、近代より前は神が絶対的という時代でしたが、19世紀後半になると、科学により神が存在しないことが次第に明らかになり始めました。その後、時代とともにさまざまな考えや思想が生まれ、「神が絶対」という価値観は否定されるようになっていきました。選択肢が増え、人々は自由になったとも言えますが、同時に自分で生きる意味や価値を見いだす必要がでてきたのです。その結果、「何のために生きているのか。なぜ死なないといけないのか?」といった疑問を多くの人が感じていました。現代のような「ニヒリズム」という言葉はロシアの文豪・イワン・ツルゲーネフが『父と子』という作品において最初に使用したとされています。

ニーチェの思想と「超人」

フリードリヒ・ニーチェは、ニヒリズムを欧州文化の危機と捉えていました。ニーチェは、19世紀におけるキリスト教の没落を神の死と呼び、それにともなって二千年間、ヨーロッパを支配してきたキリスト教的価値観やプラトン以来の形而上学が崩壊し、ヨーロッパはデカダンス(頽廃)におちいっていると説いた。ニーチェは、このようなニヒリズムの時代を絶望的な結末とは見なさず、むしろ新たな価値観を創造する契機と捉えました。彼の提唱する「超人」は、このニヒリズムの時代を超えて新たな価値を創造する存在とされています。超人は、この無意味な世界を肯定し、自ら新しい価値を創造し、力への意思を持つ人間です。ニーチェは、超人になるためには、ラクダ・ライオン・子供の3段階を経る必要があると述べています。ラクダは伝統的な価値観に服従する人間を、ライオンは伝統的な価値観に反抗する人間を、そして子供は新しい価値を創造する人間を象徴しています。しかし、超人思想は文学や芸術、哲学に影響を与えた一方で、政治的にはナチスに利用されるなどしたこともあります。また、超人の定義が曖昧で、誰もが超人になれるわけではないという問題点も指摘されています。それにもかかわらず、超人思想はニーチェの哲学の中で重要な位置を占めています。それは、人間が自己を超越し、新たな価値を創造する可能性を示唆しているからです。この思想は、我々が自己の可能性を最大限に引き出すことによって、より高い存在へと進化することができるという希望を与えてくれます。

ニーチェの名言集(1)

名言1

いつまでもただの弟子でいるのは、師に報いる道ではない。

名言2

善にも強ければ、悪にも強いというのが、もっとも強力な力である。

名言3

母親は息子の友人が成功すると妬む。
母親は息子よりも息子の中の自分を愛しているのである。

名言4

この世に存在する上で、最大の充実感と喜びを得る秘訣は、危険に生きることである。

名言5

軽蔑すべき者を敵として選ぶな。
汝の敵について誇りを感じなければならない。

名言6

孤独な人間がよく笑う理由を、たぶん私はもっともよく知っている。
孤独な人はあまりに深く苦しんだために笑いを発明しなくてはならなかったのだ。

名言7

自分について多くを語ることは、自分を隠す一つの手段となり得る。

名言8

いつも大きすぎる課題を負わされてきたために、才能が実際よりも乏しく見える人が少なくない。

名言9

轢かれる危険が最も多いのは、ちょうど一つの車を避けた時である。

名言10

真実の追求は、誰かが以前に信じていた全ての”真実”の疑いから始まる。

コメント

タイトルとURLをコピーしました