蓮舫氏の言葉は、長年の政治経験に裏打ちされた強い信念と、社会への鋭い洞察を反映しています。このブログでは、彼女の重要な発言や政策への姿勢を深掘りし、その背景にある考え方を解説します。蓮舫氏の言葉から、現代社会の課題解決に向けたヒントや、政治の動きを読み解く視点を見つけましょう。
名言
2位じゃダメなんでしょうか
出典:事業仕分け(2009年11月13日スーパーコンピューター事業について)
蓮舫ってどんな人?
項目 | 内容 |
氏名 | 蓮舫(れんほう) |
生年月日 | 1967年11月28日 |
出身地 | 東京都 |
最終学歴 | 青山学院大学法学部 公法学科 卒業 |
主な公職 | 参議院議員、内閣府特命担当大臣、民主党代表代行、民進党代表 |
現職 | 参議院議員(4期目)、立憲民主党所属 |
蓮舫氏は、1967年11月28日に東京都で生まれました。青山学院大学法学部公法学科を卒業後、モデルやタレント、そしてニュースキャスターとして幅広く活動し、その知名度を高めました。政治の世界へは、2004年の参議院議員選挙で初当選を果たし、政界入りしました。以来、現在まで4期にわたり参議院議員を務めています。民主党(当時)政権下では、2010年に内閣府特命担当大臣(消費者及び食品安全、行政刷新、公務員制度改革)として初入閣。事業仕分けにおける鋭い追及は、国民の注目を集めました。その後も、民主党代表代行、そして2016年には民進党代表に就任するなど、党の要職を歴任しました。現在は立憲民主党に所属しており、野党の重鎮として、政府与党の政策に対して活発な議論を交わし、その動向は常にメディアで報じられています。蓮舫氏は、その明瞭な言葉遣いと、政策に対する明確な立場を示すことで知られています。日本の政治課題に対して、一貫して国民目線での議論を提起し続けている政治家の一人です。
「2位じゃダメなんですか?」の背景と真実
名言
2位じゃダメなんでしょうか
出典:事業仕分け(2009年11月13日スーパーコンピューター事業について)
実際の発言の意図
蓮舫さんは一貫して「2位になった場合、この計画の意義は無くなるのか。2位になった場合の、税金の使い途としてのリスクヘッジはどうなるのか」という主張をしていました。 つまり、世界一を目指すことの具体的な意義や、もし2位になった場合の計画の価値について、文科省に説明を求めていたのです。完成した「京」は供用開始直後こそ世界一でしたが、本格稼働開始の2012年9月には米国のスパコンに抜かれ3位に後退していました。 製造と7年間の運用費用合わせて約2,000億円をかけたものの、文科省や理研が主張した「世界一の研究」や「3.4兆円の経済効果」は実現報告がないまま2019年にシャットダウンしました。 つまり、税金の使い道として本当に意味があるのかを問う legitimate な質問だったのですが、メディアの切り取り報道によって科学技術を軽視する発言として広まってしまったというのが実情のようです。
蓮舫の名言集
名言1
2位じゃダメなんでしょうか
出典:事業仕分け(2009年11月13日スーパーコンピューター事業について)
名言2
息をするように嘘をつく
出典:党首討論(2016年12月7日安倍首相に対して)
名言3
辞めたら高卒になる!就職はどうなる!
出典:参院予算委員会(2020年4月29日大学生への支援について)
名言4
森友学園への国有地の払い下げ、なぜこんなに関心が高いとお考えでしょうか
出典:国会質疑(2017年3月6日安倍首相に対して)
名言5
笑って答えて見苦しい
出典:森友学園問題質疑(2017年3月6日安倍首相に対して)
名言6
そんな答弁だから、言葉が伝わらないんです。国民に危機感が伝わらないんですよ
出典:参院予算委員会(2021年1月27日菅首相に対して)
名言7
あなたには総理としての自覚や責任感、それを言葉で伝えようとする、そういう思いはあるのですか
出典:参院予算委員会(2021年1月27日菅首相に対して)
名言8
怒りは感じないのか
出典:参院予算委員会(2021年1月27日銀座高級クラブ問題について)
名言9
まだ自助をいうのか
出典:東京新聞(2021年1月27日菅首相の政策に対して)
名言10
極めて明るいニュース。関係者のご努力に心から敬意を表したい
出典:Wikipedia(2011年6月21日スパコン世界一について)
名言11
存じません
出典:Wikipedia(2011年3月8日スーパーコンピュータ世界ランキング1位について)
名言12
科学技術の分野で一番を目指す。あるいは他の分野でも一番を目指すのは当然だ
出典:産経新聞(2010年6月17日インタビューにて)
名言13
撮影場所が不適切であるとか、懸念を抱かせてしまったとしたら、率直におわび申し上げる
出典:Wikipedia(2010年10月7日国会議事堂でのファッション撮影について)
名言14
虚偽であったことを認めるか
出典:立憲民主党(2020年3月16日参院予算委員会)
名言15
あまりにも国会軽視だ。誰も責任を取らずに詫びれば済むのか
出典:立憲民主党(2020年3月16日参院予算委員会)
名言16
文部科学省も理化学研究所も、前向きな改革に取り組んで来られた努力に敬意を表する
出典:東京新聞(2020年6月22日スパコン「富岳」世界一について)
名言17
高卒で頑張っている方々に心からおわびします
出典:時事ドットコム(2020年4月30日Twitter投稿)
名言18
委員会中に笑いながら話し合う姿勢に言葉を失った
出典:Infoseekニュース(2020年3月24日森友問題について)
名言19
テレビで、普通の民間放送に出ている方が、特定の政党の、まるでトップかのように行動するというのは私にとっては大きな違和感がある
出典:Wikipedia(2016年12月24日橋下徹氏について)
名言20
厳しいまなざしが向けられている中、にこやかにゴルフに興じている日本の首相の姿は誇れるものではない
出典:Wikipedia(2017年2月安倍首相のトランプ大統領とのゴルフについて)
名言21
私の力不足、そこに尽きると思います
出典:東京新聞(2024年7月7日東京都知事選落選時)
名言22
楽しい闘いでした
出典:東京新聞(2024年7月7日東京都知事選落選時)
名言23
予算の決定権者、事業についても決定権者。それは知事の絶大なる特権だし、権力の源だと思っている
出典:東京新聞(2024年6月14日外国特派員協会記者会見)
名言24
ナンバーワンになることだけを自己目的化するのではなく、国民の皆様の税金を活用させていただいているので、オンリーワンを目指す努力を期待したい
出典:Wikipedia(事業仕分けについての見解)
名言25
一部分を取り上げられることに対しても、自分自身の口から出た言葉ですから、私は否定もしないし、言い訳もしません
出典:Wikipedia(自著「一番じゃなきゃダメですか?」より)