2025年に衝撃のレッドブルレーシングからデビューとなったF1レーサー、角田裕毅選手。そんな彼の闘志溢れる名言を見ていきましょう。
角田裕毅ってどんな人?
項目 | 情報 |
生年月日 | 2000年5月11日 |
出身地 | 神奈川県相模原市 |
身長 | 161cm |
体重 | 約54kg |
F1デビュー年 | 2021年 |
所属チーム | オラクル・レッドブル・レーシング(2025年シーズン〜) |
角田裕毅(つのだ ゆうき)選手は、神奈川県相模原市出身のレーシングドライバーで、幼少期からモータースポーツの世界で才能を発揮してきました。4歳でカートを始め、数々の国内大会で優秀な成績を収めました。2016年には全日本カート選手権KFクラスで4位となり、同年に四輪レースへとステップアップしました。スーパーFJ日本一決定戦で優勝し、FIA-F4選手権にもスポット参戦して2位を獲得するなど、順調にキャリアを積み重ねました。2017年から2018年にかけてFIA-F4選手権にフル参戦し、2018年にはシリーズチャンピオンに輝きました。その後、さらなる挑戦を求めてヨーロッパに渡り、2019年にはFIA-F3選手権に参戦。デビューシーズンで9位という成績を収めました。2020年にはFIA-F2選手権にステップアップし、シーズン3勝を挙げて総合3位となりました。この活躍が評価され、2021年にスクーデリア・アルファタウリからF1デビューを果たしました。デビュー戦となったバーレーンGPでは9位入賞を果たし、その後も着実に経験を積み重ねています。2025年シーズンからは、オラクル・レッドブル・レーシングに所属し、さらなる飛躍が期待されています。
角田裕毅のF1デビュー前
角田裕毅選手は、The Players’ Tribuneのインタビューで自身のキャリアや心情について率直に語っています。
幼少期からのレース経験
角田選手は4歳からカートレースを始め、順調に成績を収めてきました。その経験を通じて、自身の実力に自信を持つようになりました。
最終選考への自信と覚悟
彼は最終選考で大きなミスをしなければ上位2名に入れると考えており、最終的にはトップになる自信もありました。この選考に全力を注ぎ、結果が出なければレース人生を諦める覚悟で臨んでいました。他の育成プログラムやフォーミュラ以外のレースで走る道もありましたが、自分の目指す方向でなければ意味がないと感じていました。中途半端に続けるより、違う人生を歩む決意を固めていたのです。
最終選考での試練
しかし、最終選考では自身のメンタルの弱さが露呈してしまいました。レース前から緊張で体が硬くなり、ステアリングを握る指先もこわばっていました。その結果、スタート直後にフライングを犯し、ペナルティを受けてしまいました。レース後、審査員からは「君は速いけど、メンタルが弱いね」と指摘されました。
挫折と成長
帰りの電車の中で、悔しさから自然と涙があふれ出ました。本格的にレースを始めてから、そんな経験は初めてでした。しかし、この挫折を通じて自身の弱さを痛感し、それが今の自分を形成する糧となったと振り返っています。
角田裕毅の名言集(1)
名言1
「ところが最悪の結果が待っていた。当時の僕はメンタル面がすごく弱く、よりによって最終選考でそれが出てしまった。」
名言2
「でも、その経験があったからこそ、今の自分がある。」
名言3
「中途半端でやるより、違う人生を歩むと決めていた。」
名言4
「自分の弱さを痛感した出来事だった。」
名言5
「そんな状態でスタートした僕だったが、いきなりのフライング……。」
名言6
「ヴェルスタッペン?あのモンスターと戦う準備はできている」
名言7
「レース前から緊張して体が硬くなっているのがわかった。ステアリングを握る指先もこわばっている。いつもの自分じゃない。」
名言8
「僕は4歳からずっとカートでレースをやってきて、順調に成績も収めてきた。」
名言9
「レース後、審査員の方から『君は速いけど、メンタルが弱いね』と言われた。」
名言10
「ピットロードを遅く走ってから再びコースに合流するペナルティを課せられた。もう前の集団からずいぶん離されて、1人で走っているような感じだった。」
コメント