記事内に広告を表示しております。

中居正広の名言120選!SMAPリーダーの口癖にしたい名言

中居正広
中居正広の名言ブログのアイキャッチ画像

SMAPのリーダーとして長年活躍をしてきた中居くん、彼は20代でNHK紅白歌合戦の司会を務めるなど、その司会能力は芸能界きっての能力です。そんな気配り、人を惹きつける魅力が非常に大切な芸能界で長年生き残ってきた彼の名言を紹介していきます。

「カッコいいことはSMAPでできる。僕はカッコよくするよりも、笑ってもらいたくなっちゃう。だから一人のときは、カッコいいことより自分しかできないことをやっていきたいです。」

中居正広 名言

中居正広ってどんな人?

項目内容
本名中居 正広(なかい まさひろ)
生年月日1972年8月18日
出身地神奈川県藤沢市
愛称中居くん
所属ジャニーズ事務所(2020年3月まで)→ のんびりなかい(2020年4月から2025年1月まで)
主な活動歌手(SMAP)、俳優、司会者
SMAPとしての活動1988年 SMAP結成、1991年 CDデビュー、2016年 解散
主な出演番組『うたばん』『SMAP×SMAP』『FNS27時間テレビ』『笑っていいとも!』など
主な出演ドラマ『時間ですよ 平成元年』『味いちもんめ』『いいひと。』『白い影』『砂の器』など
主な出演映画『模倣犯』『私は貝になりたい』『劇場版 ATARU-THE FIRST LOVE & THE LAST KILL-』など
受賞歴第5回橋田賞 新人賞、第21回日刊スポーツ映画大賞 主演男優賞(『私は貝になりたい』)
芸能界引退日2025年1月23日(予定)

中居正広さんは、1972年8月18日、神奈川県藤沢市生まれの元タレント、元司会者、元俳優、元歌手です。男性アイドルグループSMAPの元メンバーであり、グループでは最年長でリーダーを務めていました。愛称は「中居くん」です。1986年に14歳でジャニーズ事務所に入所し、スケートボーイズのメンバーを経て、1988年4月にSMAPが結成されました。1989年にはTBSドラマ『時間ですよ 平成元年』で俳優デビューを果たしました。SMAPとしては、1991年9月9日にCDデビュー。「夜空ノムコウ」「世界に一つだけの花」など数々のヒット曲を生み出し、国民的アイドルグループとして活躍しました。中居さんは、SMAPとしての活動と並行して、ソロとしてもドラマ、映画、バラエティ番組などで幅広く活躍。特に司会者としての才能を発揮し、『うたばん』『SMAP×SMAP』などの人気番組で司会を務めました。また、『FNS27時間テレビ』の総合司会を複数回担当するなど、大型番組の司会者としても高い評価を得ています。2016年にSMAPが解散した後も、個人事務所「のんびりなかい」を設立し、精力的に活動を続けていましたが、2025年1月23日をもって芸能界を引退することを表明しました。

中居正広名言集(1)

名言1

「カッコいいことはSMAPでできる。僕はカッコよくするよりも、笑ってもらいたくなっちゃう。だから一人のときは、カッコいいことより自分しかできないことをやっていきたいです。」

名言2

「友達でも、スタッフでも、テレビで見るだけではわからない僕の事を、ちゃんとわかってくれる人間が周りにいる限りは、なんでも出来るんです。」

名言3

「今までも、そしてこれからも、僕の肩書きはずっと『SMAP』。SMAPの中居正広です、と言えることは、この上なく幸せです。SMAPというグループに恥じないよう、これからも頑張っていきます。」

名言4

「今を乗り越えるために稼働すべき。批判する前に行動すべきだ。」

名言5

「人の目を意識するよりも、自分が今まで見てきた目を信じた方がいい。」

名言6

「はじめの一歩はマイナスの覚悟を持て。」

名言7

「いいことしても、悪いことしても、神様は見てるよ。」

名言8

「記録に残るより、記憶に残りたい。」

名言9

「俺なんかが背伸びしたってしょうがないからさ。ヘタはヘタなりに『ヘタだけど、一生懸命歌います、聴いてください』こう言って胸を張るしかないかなって。」

名言10

「どの仕事でもやっぱり手ごたえを感じたい。」

コメント

タイトルとURLをコピーしました