記事内に広告を表示しております。

“いじめられている君へ送る”さかなクンの名言22選!

さかなクン
さかなクンの名言ブログのアイキャッチ画像

普段は幅広く深い知識を披露するさかなクンはその明るい性格からは想像もできないいじめられ辛い時期を過ごした過去があります。そんな彼のいじめに対する名言などをまとめましたのでご覧ください。

せまい水槽に一緒に入れたら、1匹を仲間はずれにして攻撃し始めたのです。けがしてかわいそうで、そのさかなを別の水槽に入れました。すると残ったメジナは別の1匹をいじめ始めました。助け出しても、また次のいじめられっ子が出てきます。いじめっ子を水槽から出しても新たないじめっ子があらわれます。広い海の中ならこんなことはないのに

さかなクン いじめ

さかなクンってどんな人?

項目詳細
本名宮澤 正之(みやざわ まさゆき)
生年月日1975年8月6日
出身地東京都葛飾区
居住地千葉県館山市
職業魚類学者、タレント、イラストレーター、東京海洋大学客員教授
主な業績カブトガニの人工孵化、西湖でのクニマスの発見、イシガキフグの人工繁殖
受賞歴海洋立国推進功労者内閣総理大臣賞(2012年)、名誉博士(2015年)
所属アナン・インターナショナル
さかなクンの詳細情報

さかなクンは、1975年8月6日に東京都葛飾区で生まれました。幼少期から魚に興味を持ち、中学時代にはカブトガニの人工孵化に成功しました。高校時代にはテレビ東京の「TVチャンピオン」で魚通選手権に出場し、5連覇を達成しました。その後、魚類に関する仕事を転々としながら、イラストレーターとしても活動を始めました。2006年には東京海洋大学の客員准教授に就任し、2010年には絶滅したと思われていたクニマスの再発見に貢献しました。この功績により、天皇明仁から感謝の意を伝えられました。また、さかなクンは講演活動や執筆活動を通じて、魚や海の魅力を広く伝えています。2012年には海洋立国推進功労者として内閣総理大臣賞を受賞し、2015年には東京海洋大学から名誉博士の称号を授与されました。現在も多方面で活躍を続けています。

さかなクンのいじめられている君への名言

さかなクンは自身の中学時代のいじめの経験を語り、魚の世界でも同様の現象が起きることを例に挙げています。狭い水槽の中では魚たちがいじめを始めるが、広い海の中ではそのようなことは起きないことを例に挙げ、閉鎖的空間で起こることがいかに特殊で馬鹿らしいことかを教えてくれます。いじめられている子供たちに対して、広い世界に目を向け、外の楽しいことに目を向けるように励ましています。

中1のとき、吹奏楽部で一緒だった友人に、だれも口をきかなくなったときがありました。いばっていた先輩が3年になったとたん、無視されたこともありました。突然のことで、わけはわかりませんでした。でも、さかなの世界と似ていました。たとえばメジナは海の中で仲良く群れて泳いでいます。せまい水槽に一緒に入れたら、1匹を仲間はずれにして攻撃し始めたのです。けがしてかわいそうで、そのさかなを別の水槽に入れました。すると残ったメジナは別の1匹をいじめ始めました。助け出しても、また次のいじめられっ子が出てきます。いじめっ子を水槽から出しても新たないじめっ子があらわれます。広い海の中ならこんなことはないのに、小さな世界に閉じこめると、なぜかいじめが始まるのです。同じ場所にすみ、同じエサを食べる、同じ種類同士です。

さかなクン 名言 「いじめられている君へ」

さかなクンの名言集(1)

名言1

元気がない時はお魚を見ます

名言2

卵を一生懸命に守っているときは、小さなアイナメでも人に対して威嚇してくるんですよ。そんな姿を見ると、自分も頑張らなければと思います。

名言3

夢中になったものの一つ一つには何一つムダなことはギョざいません。

名言4

お魚のことを知るたびに感動するので、飽きるわけがないです。

名言5

(夢中になったものを)自分だけで感動しているうちは、やっぱり自己満足の領域だと思うんですね。「好き」をまわりに伝えることが大切なんです。

名言6

絵を描くということは、誰かに見てもらうためでも誰かのために描くものでもありませんでした。ただただ絵を描くのが好きで、大好きなものを描きたい。そんな自己満足だけで描いていたのです

名言7

人もお魚も個性があるから魅力的なのだと思います

名言8

(学生の頃)お魚が大好きな気持ちと絵を描くのは誰にも負けなかったですよ

名言9

魚から感動をもらって感謝の気持でいっぱい。それを還元するには、絵を描いて本にすることだと思いました

名言10

小さなカゴの中でだれかをいじめたり、悩んでいたりしても楽しい思い出は残りません。外には楽しいことがたくさんあるのにもったいないですよ。広い空の下、広い海へ出てみましょう。

コメント

タイトルとURLをコピーしました