北尾吉孝の名言集(2)
名言11
人間としての成功あるいは真価は棺に入って初めて問われるべきものです。
名言12
人間とは常に、自分を責めるに寛大すぎて自分を褒めるに寛容すぎる、というところがありがちです。
名言13
会社というのはただ利益を上げればよいというものではなく、世のため人のために存在するべきだというのが私の信念です。
名言14
事業というのは一人ではできません。自分の周りの自分よりも優秀な人、あるいはそれぞれの分野で優れた人が集って初めて事業になるわけです。
名言15
知恵と工夫と努力しかありません。戦略と戦術を必死で考え、部下を引っ張る
名言16
自分が天から与えられた使命を自覚し、その使命を果たそうという努力と、それによる成果こそが人間として価値のあることではないでしょうか。
名言17
大切なのは苦労を厭わないこと、何が起こってもピンチだとは思わないことです。
名言18
最終的に決裁するのは人です。特に経営者やリーダーは決裁するためにいると言っても過言ではありません。
名言19
私自身あらゆる判断に当たってこれまでずっと「任天・任運」という考え方をしてきました。
名言20
課長まではとんとん拍子で進んだものの今大きな壁にぶち当たっていると感じる人は、1つに自分が「小知」から「大受」への脱皮の時期にあると捉えるべきです。
コメント