記事内に広告を表示しております。

【ワンピース】ジャヤ島・空島編の名言まとめ!モンブラン・ノーランドやコニスの名言も登場

ワンピース ジャヤ島・空島編の名言ブログ アイキャッチ画像 マンガ名言

今回はワンピース名言集ということで、ジャヤ島・空島編の名言をまとめています!

物語はルフィたちがジャヤ島で空島へ行く手がかりを探すところから始まります。空島へ行くきっかけから空島をさるその時までの名言をまとめていきます。

引用元:集英社 JUMP COMICS ワンピース – 著作者:尾田栄一郎

ジャヤ島・空島編の概要

『ワンピース』の空島編は、麦わらの一味が空に浮かぶ島「空島スカイピア」を目指す冒険です。この編は、空島への手がかりを探すジャヤ島編と、空島スカイピアでの冒険に分かれています。物語は、麦わらの一味が空島への手がかりを求めてジャヤ島を訪れるところから始まります。ここで彼らは、夢を追うことを嘲笑するベラミー海賊団のベラミーと出会い、彼の挑発に反撃せず自分たちの信念を貫きます。その後、「サルベージ王」モンブラン・クリケットと出会い、彼の協力で「ノックアップストリーム」を使い空島への航海を成功させます。空島に到着した麦わらの一味は、空島スカイピアで「ゴロゴロの実」の能力者エネルと対峙します。エネルは圧倒的な力でスカイピアを支配し、反抗する者を排除していました。ルフィたちはエネルの恐怖政治に抵抗し、400年前に地上から空に飛ばされたシャンディアの戦士たちと協力します。最終的に、ルフィはエネルを倒し、シャンディアの誇りである「黄金の鐘」を鳴らします。この鐘の音は、シャンディアの歴史と誇りを再確認させ、遠く離れた地上の仲間たちにも届きます。

ジャヤ島・空島編名言

「いいか・・・海賊が夢を見る時代は もう終わったんだ!!!」

引用元:集英社 JUMP COMICS ワンピース – 著作者:尾田栄一郎

ベラミー

「いいか・・・海賊が夢を見る時代は もう終わったんだ!!!」

シーン背景:ジャヤ島は、空島への手がかりを求める麦わらの一味が訪れる場所です。ここでルフィたちは、ベルゴンという街に立ち寄り、空島に関する情報を探し始めます。ベルゴンは荒れた街で、数多くの海賊やならず者が集まる無法地帯のような場所です。そこで、ルフィたちはベラミー海賊団の船長であるベラミーと出会います。ベラミーは、ルフィたちが空島を探していることを知り、嘲笑します。彼は現実主義者であり、夢や冒険を追い求めることを馬鹿げたことと考えています。彼は、力こそがすべてであり、現実的な利益を追求することが海賊の本質だと信じています。

「人の夢は!!! 終わらねェ!!!!」

引用元:集英社 JUMP COMICS ワンピース – 著作者:尾田栄一郎

マーシャル・D・ティーチ

人の夢は!!! 終わらねェ!!!!

シーン背景:ティーチ(黒ひげ)の名言「人の夢は!!! 終わらねェ!!!!」は、ジャヤ編の物語で描かれています。このシーンは、空島への航路を求めるルフィと仲間たちが、ジャヤ島でベラミー海賊団と対峙する場面で起こります。ベラミー海賊団のベラミーは、ルフィたちの夢や冒険を嘲笑し、現実主義を強調します。ベラミーは、夢を追い求めることを「無駄」と見なし、力だけが正義であると信じています。その後、ティーチはベラミーの言葉に反論する形で「人の夢は!!! 終わらねェ!!!!」と叫びます。この言葉は、ティーチ自身の野心や信念を象徴しており、夢や希望を持ち続けることの重要性を強調しています。ティーチは、自分の夢と野望を追求するために手段を選ばず、その姿勢が彼の強烈な個性を際立たせています。

「笑われていこうじゃねェか 高みを目指せば出す拳の見つからねェケンカもあるもんだ!!!!」

引用元:集英社 JUMP COMICS ワンピース – 著作者:尾田栄一郎

マーシャル・D・ティーチ

笑われていこうじゃねェか 高みを目指せば 出す拳の見つからねェケンカもあるもんだ!!!!

シーン背景:物語は空島編(ジャヤ編)の「モックタウン」で展開されます。ルフィとゾロは、空島を目指すという「ありえない夢」について嘲笑を浴びせられ、ベルミーたちにからかわれます。しかし、ルフィたちはあえて拳を出さず、その場を後にします。その直後、街角で話しかけてきたのが黒ひげ(ティーチ)です。ティーチは当時、素性を明かさず謎めいた存在としてモックタウンに紛れ込んでいました。ルフィとゾロが嘲笑に耐え、無駄な争いを避けて店を出た後、ティーチは彼らに対して「笑われていこうじゃねェか 高みを目指せば 出す拳の見つからねェケンカもあるもんだ!!!!」と語りかけます。これは「人の夢は終わらねェ!」と同じく、ティーチが持つ生き様の哲学を象徴する場面であり、「夢を追う者は笑われることを恐れるな」というメッセージが込められています。ダークヒーローの名言もかっこいいですね。まさに正義の反対派もう一方の正義とはよくいったものです。

「我が神なり」

引用元:集英社 JUMP COMICS ワンピース – 著作者:尾田栄一郎

エネル

「我が神なり」

シーン背景エネルは、空島「スカイピア」の住民たちから「神」として崇められている圧倒的な力を持つ支配者です。彼は「ゴロゴロの実」の能力者であり、雷を自在に操ることができるため、その力はまさに神に等しいとされています。エネルは、自らの圧倒的な力に絶対的な自信を持っており、彼の「我が神なり」という言葉はその信念を端的に表しています。彼は、自分自身を神と信じて疑わず、その力で空島全体を支配しています。254話では、エネルは自分の力を誇示し、空島の住民や反抗する者たちに対して、その絶対的な支配力を見せつけます。エネルは、自分に逆らう者を容赦なく排除し、彼の支配に従わない者たちに対して無慈悲な制裁を加えます。このシーンでのエネルの名言「我が神なり」は、彼の傲慢さと絶対的な自信を象徴しています。エネルは、自分の力が他の誰よりも優れていると信じており、彼に対抗する者たちを全く恐れない姿勢を見せています。

「私はエネルを神とは認めないっ!!!」

引用元:集英社 JUMP COMICS ワンピース – 著作者:尾田栄一郎

コニス

「私はエネルを神とは認めないっ!!!」

シーン背景:このセリフは、『ワンピース』第30巻、第278話に登場します。物語の舞台は空島「スカイピア」で、エネルが圧倒的な力で住民たちを支配する中、麦わらの一味とその仲間たちが立ち向かう場面です。空島「スカイピア」は、エネルが「神」として君臨し、雷の力を持つ「ゴロゴロの実」の能力者として住民たちを恐怖で支配していました。エネルはその絶対的な力を使い、反抗する者たちを容赦なく排除し、空島全体を掌握しようとしています。住民たちはエネルの恐怖政治に怯え、彼に逆らうことができずにいました。この状況下で、コニスはエネルの支配に対して立ち上がる決意を固めます。彼女は心優しい空島の住民であり、ルフィたち麦わらの一味に助けられた経験から、彼らに強い感謝と敬意を抱いています。コニスはエネルの支配に反抗することが危険であると知りつつも、エネルの圧政に屈することはできないと考えます。第278話では、コニスが住民たちの前でエネルに対して反抗の意志を示す場面が描かれています。彼女は「私はエネルを神とは認めない」と宣言し、エネルに立ち向かう勇気を示します。この発言は、エネルの支配に対する明確な拒絶と、彼の恐怖政治に屈しない強い意志を表しています。

未来の海賊王の仲間がよ・・・ 情けねェ顔すんじゃねェ!!!

引用元:集英社 JUMP COMICS ワンピース – 著作者:尾田栄一郎

モンキー・D・ルフィー

未来の海賊王の仲間がよ・・・ 情けねェ顔すんじゃねェ!!!

シーン背景:ルフィと仲間たちは、エネルによる「神の審判」によって空島の住民と共に追い詰められています。エネルの強大な力の前に、仲間たちが絶望感に包まれる場面です。エネルは「ゴロゴロの実」の能力者であり、雷を自在に操る力を持っています。その圧倒的な力によって、空島全体が危機に瀕している状態です。第280話では、ルフィとナミが船の上でエネルの攻撃を受けながら会話するシーンが描かれています。ナミはエネルの力に圧倒され、戦意を失いかけています。ルフィはナミのために戦うことを決意し、エネルに立ち向かう姿勢を示します。彼はナミに「情けない顔をするな」と激励し、未来の海賊王としての自信を持ち続けるよう促します。

・・・タバコの火ィ・・・!!!欲しかった・・・トコだ・・・!!!

引用元:集英社 JUMP COMICS ワンピース – 著作者:尾田栄一郎

サンジ

・・・タバコの火ィ・・・!!!欲しかった・・・トコだ・・・!!!

シーン背景:サンジがエネルと戦い、エネルの圧倒的な力に打ちのめされます。エネルは「ゴロゴロの実」の能力者であり、雷を自在に操る力を持っており、その力によりサンジは重傷を負います。サンジはエネルに電撃を浴びせられ倒れますが、その後、エネルが去った後に意識を取り戻し、かろうじて立ち上がります。この時、サンジは倒れながらも煙草に火をつけようとし、「タバコの火ィ・・・!!!欲しかった・・・トコだ・・・!!!」と呟きます。サンジのこのセリフは、絶望的な状況でも自分らしさを失わず、最後まで諦めない強い意志を示しています。また、サンジが仲間たちのために戦い続ける姿勢と彼の誇りを象徴する場面でもあります。

この鐘の音には・・・言葉がある

引用元:集英社 JUMP COMICS ワンピース – 著作者:尾田栄一郎

カルガラ

この鐘の音には・・・言葉がある

シーン背景:物語は約400年前、ジャヤ島のシャンドラで、戦士カルガラと「青海」出身の探検家モンブラン・ノーランドが友情を育む場面から始まります。ノーランドは村を蝕む疫病を治療し、カルガラはその善意と勇気に深く心を打たれます。ジャヤには誇りと繁栄を象徴する「黄金の鐘」があり、その音は遠く離れた友や世界へ思いを届けるメッセージでした。ところが、島が空へ飛ばされ、カルガラとノーランドは離れ離れになります。カルガラは「この鐘の音には・・・言葉がある」と誓い、鐘を鳴らし続けてノーランドへの信頼と希望を示します。その強い想いは、友情や文化、そして人々を繋ぐ絆の力を表し、現在の麦わらの一味の冒険とも呼応する、歴史と信念が交錯する重要な瞬間です。

「大地は、、敗けない!!!」

引用元:集英社 JUMP COMICS ワンピース – 著作者:尾田栄一郎

ワイパー

お前には落とせやしない シャンドラの地に生きた 誇り高い・・・戦士達の歴史を・・・!!! どこにあろうと力強く!!! 生み出し・・・育む!!!この雄大な”力”を!!!お前には落とせやしない!!! お前がどれだけの森を燃やそうと!!! どれだけの遺跡を破壊しようと!!! 大地は 敗けない!!!

シーン背景:麦わらの一味とシャンディアの戦士たちは、空島「スカイピア」で雷を操るエネルに挑みます。エネルは圧倒的な力で支配を狙い、シャンディアの歴史や文化を根絶しようとします。ワイパーをはじめとするシャンディアの戦士たちは、祖先から受け継がれた大地と誇りを守るため、不屈の精神で立ち向かいます。この場面は、エネルとの決戦で示されるシャンディアの誇りと抵抗心が最も鮮明になる瞬間であり、ワイパーの決意や仲間たちを奮い立たせる名言が、最後まで諦めずに戦うことの重要性を象徴しています。

 ”新時代”がやってくるのさ!!フフフフフフ!!!

引用元:集英社 JUMP COMICS ワンピース – 著作者:尾田栄一郎

ドフラミンゴ

フッフッフ!!――――やがて始まるぞ 急げ!! 急いで準備を整えろ!!! 本物の海賊だけが生き残れる世界がやってくる!!!

シーン背景第303話は、エニエス・ロビー編へ続く重要な伏線が張られる回です。麦わらの一味は空島で「黄金の鐘」を鳴らして地上に思いを届け、宝を手に新たな航海に備えます。一方、海軍本部での会議には王下七武海ドフラミンゴが登場し、「本物の海賊だけが生き残る世界」の到来を予告します。このシーンは、エニエス・ロビー編や世界政府との対立、さらに新世界での熾烈な争いを暗示するものとなっています。

ワンピースおすすめの購入方法

空島編のみを読みたい方へ

ありがたいことにワンピースは各章をまとめたBOXが出ているので、今回の名言を読んで空島編をまとめて読みたい方はこちらのBOXを購入されるのがおすすめです。


ワンピースを全巻揃えたい方へ

こちらは、国民的な人気を誇る漫画『ワンピース』の全巻新品セットとなります。これまで多くの読者を魅了してきた壮大な冒険譚を、最初の1巻から最新巻まで一挙に手に入れることができる、まさに「大人買い」にぴったりの商品です。新品ですので、コレクターの方や、これから『ワンピース』の世界をゼロから深く味わいたい方にもおすすめ。


こちらは『ワンピース』の全巻中古セットとなります。新品と比べて約半額でお求めいただけるため、これから『ワンピース』の壮大な航海物語をまとめて楽しみたい方や、コストを抑えつつ一気に「大人買い」したい方にぴったりの商品です。中古品ではありますが、全巻しっかり揃っており、読む上で支障のない良好な状態をキープしているものになります。


手軽に読み始めたい方へ

まずはグランドライン前の話を読みたいという方向けのBOXとなります。ワンピースの最初のBOXとなります。ワンピースを読み始めたいけどいきなり5万円は厳しいけど5000円ならという方向けにこちらを紹介いたします。


コメント

タイトルとURLをコピーしました